このブログを書いているマメとは、一体何者なのか?! ここまでの道のりをざっくり紹介したいと思います。 誕生~小学生 マウンテンバイクと僕。 スケボーと僕。 中学生~高校生~ ギターと僕。 ロングライドチャレンジ その後 再び自転車に出会う ロードバイ…
相変わらず灼熱だった真夏も終わりを告げ、ずいぶん涼しくなってきた今日この頃。 最高のシーズンがやって来ました。 最高のシーズンだというのに、なかなかガッツリ走りに行く時間もなく「はよせな最高のシーズン終わってまうてぇ…!!!!」 という焦り、切な…
24Tのコリコリ。スプロケットを14-30Tに魔改造したことで発生したこのコリコリ現象。 ↓詳しくは↓ このコリコリを解決する為、熟考した結果………チェーンを変えるという、一か八かの賭けに出ることにしました。 ここにたどり着く迄にチョイチョイ無駄金を叩いた…
皆さんこんにちは。山が大好きなマメです。そんな僕は、ロードバイクに股がり色々な山を巡ってきました。 突然ですが、 こちらをご覧頂きたい。 熊です。 こんな看板を目にする度に 「恐いなぁ……突然出てきたら、とりあえず全力でダウンヒルやなぁ…」などと…
ロードバイクには色んなパーツが付いているのですが、先日…スプロケット を魔改造したので、記して行きたいと思います。 スプロケットとは? ジュニアスプロケットと僕。 スプロケットの種類 スプロケを購入!!!! 実走 感想 スプロケットとは? まずスプロケッ…
先日書いた大台ヶ原の記事↓ この中で自転車系YouTuberの管理栄養士EMIさんご夫婦を紹介させて頂いたのですが、ご夫婦がこのブログを読んでくれ、なんじゃかんじゃとありまして………少しだけ一緒に走らせて頂く流れとなりました!!!!SNSってスゲーわ!!!!!!!!僕の…
ロードバイクを始めて、約3年半……僕はヒルクライムの虜なっていました。 そんな僕が密かに想いを馳せていた山があります…… それは、 大台ヶ原 色々な人のブログやYouTubeで、その過酷さを目にし、「いつかは行かなアカンなぁ」 と思いつつも、なかなかピンと…
前回の続きです。 ↓ここまでのあらすじ↓ 幼馴染みのニンジンと共に滋賀県大津市を出発し、炎天下のエンゼルラインを登り絶景に感動。 しかし、エンゼルラインを下った所で後輪がパンク!!!! ぞうの駅という謎のスポットでパンク修理を終えた僕達は、とにかく…
夏ですね。カンカン照りの日差しに身体が溶けそうですが、この夏も素敵な想い出を作るべく、必死で駆けてきたので記して行きたいと思います。 今回のプラン 迎えた当日!!!!まさかの問題発生?!DNSか?! ライドスタート!!!! 福井県へイン!!!! エンゼルラインを…
前回の続きです。 フォーク付近から発生する異音を解決するため、ハンドル周りをチェックした結果、コラムの割れを発見。時に無駄な作業も挟みつつも、シンボー君というパーツを生み出し、フロントフォークのサイボーグ化に成功した僕でしたが、一向に解決し…
先日やっと書き終えた、七葛三部作。 七葛チャレンジ!!!!~限界の先へ~前編 - マメとニンジン 七葛チャレンジ!!!!~限界の先へ~中編 - マメとニンジン 七葛チャレンジ!!!!~限界の先へ~後編 - マメとニンジン 一応その続きとなっております。 後編で発生…
前回の記事で100記事目でした!!!! ブログを初めて約1年半で、やっと100記事……ブログを始めた当初、ブログを大きくしていく為にどうすればいいのか色々調べると 「質より量!!!!」 「100記事書いてからがスタート!!!」 といった言葉を発見し、とにかく沢山書か…
前回の続きです。 いよいよ最終回です。 五葛目が終わり、体感残HP18になってしまった僕。もうクタクタですが、次のルートである粉河へ向かったのでした…… 六葛目!!!!粉河ルート!!!! ラスト!!!!七葛目!!!!塔原!!!! 帰宅!!!! 七葛の記録&感想 おまけ 六葛目!!…
↓前回↓の続きです。 七葛チャレンジ!!!!~限界の先へ~前編 - マメとニンジン 三葛目である、塔原ルートを登り終えた僕達は、ハイランドパークへ向かったのでした。 ハイランドパーク 四葛目!!!!神通ルート!!!! 岸和田ツーリングクラブ ハイランドパーク再び…
サイクリストの皆様。 大阪と和歌山の間にそびえ立つ 和泉葛城山をご存知でしょうか? 標高858mの頂上をゴールとした、全7ルートのヒルクライムコースが存在する、まさにヒルクライム界のテーマパーク。 そんな葛城山の全7ルートを1日で登りきる事を通称七…
先日、家族で嫁実家(京都)に泊まる事になったのですが、 これは自転車持っていくしかないでしょう?と言うことで、自転車を半分無理やり車に積み込み、京都へ向かったのでした。 出発の前に 出発の朝 お兄と合流、宇治川沿いを走る。 お兄の後ろを着いていく…
山を登らねば強くなれねぇ!! と記した先日の記事↓ その翌週も山へ出掛けたのでした。 継続する事がホントに大切だと思うのです。記します。 本日のライド 十三峠を登る。 308号線 奈良市街地 鉢伏峠 法隆寺ヒルクライム 信貴山、帰宅。 本日のライド AM5:00…
どうも、先日の南丹アドベンチャーで己の非力さを実感した僕です。 そんな僕は 「もっと山を登らねばダメだ!!強くなれねぇ!!」と と思い立ち、南丹ライドの翌週。 早朝から信貴山を徘徊!!!!46km1200↑ ↓最近見付けたベルのベスポジ&ええ景色↓ そして、その翌…
前編の続きです。 パン屋さんを出た僕達は、再び走り出したのでした。 脇道へ入る 林道 大野対岸線 田舎道を走る 原峠を超える 443号線(佐々江京北線)→脇道へ キャプテンラーメン ラスト京見峠!!!! ゴール!!!!そして、お兄の家へ。 おまけ 脇道へ入る パン屋…
先日京都の南丹へ、リベンジアドベンチャーライドをしてきたので記したいと思います。 プロローグ 今回のライド 夜明けと共に出発 嵐山へ!! 六丁峠!!そして、京都日吉美山線。 土砂崩れ結果発表!!!! 日吉ダム!!!! ゾンネ・ウント・グリュック 佐野商店 プロ…
昨年の夏!!!! ↓自作サイコンマウントを製作しました↓ あれから、約8ヶ月!!!! 再び、自作サイコンマウントを製作しましたので、記して行きたいと思います。 プロローグ 設計 制作スタート Step1(ステムのマウント部を削る) Step2(輪郭を削る) Step3(裏側を削…
ちょいと前の記事 https://peasandcarrots.hatenablog.com/entry/2021/03/10/124227 ↑この中でも書いたのですが、 今年の2月 お兄がロードバイクを購入。 (※嫁の兄。) そして、購入の翌日。 お兄最寄りの峠、善峯寺(激坂)へ出陣し……… 玉砕!! ヒルクライムの…
プロローグ ブレーキシューを購入!!!! ブレーキシューを取り付ける 結果発表 プロローグ 先日、マイフレンドたかお君と早朝お花見ライドに行った時の事です。日の出と共に十三峠を登り。 フラワーロードで桜を満喫。 バンジーポイントまで来た辺りで、 「自…
自転車のカスタムでリアディレイラーのプーリーをビッグプーリーにするというのがあるのです。 ↓こんなやつです↓ ただ、ガチのビッグプーリーは値段もビッグで、自転車をやってない人からすると、「こんなパーツに?!○万円?!これ?!ファっ?頭オカシイんじゃね?…
ロードバイクには色々なカスタムがあるのですが、その中でも、かなり安上がりで、満足度も高く、コスパのいいカスタムがあります…… それは… ステッカーを貼る ※小学生か!! 「ギア○枚分軽くなった!」とか、そんな高次元な効果は皆無。 実際のライドに全く関…
DEDA SUPERZERO のハンドル & DEDA SUPERZERO(100mm)のステムを装着してから早一年。 去年の6月にポジションを見直した際に「もう少しハンドルが遠い方がいいなぁ…」と感じたものの、コラムスペーサーを抜いて対応。 が、やはりちょっと窮屈と感じていたの…
去年の夏ごろに導入した、虹色チェーン。チェーンの異音!解決か?!レインボーチェーン!!!!SUMC!!!!装着!! - マメとニンジンここ最近ペダルを回すと、「コクっ、コクっ」っと変な感触が足に伝わってくるなぁと思っていました。 「チェーンにゴミが噛んでる…
最近嬉しい事がありました… それは… 嫁の兄がロードバイクを購入!!!!! 最高じゃないか。 身内にサイクリストが誕生するなんて… 最高じゃあないか。 ロードバイク購入から約三週間が経ち、遂に納車が完了!(長っ…!!!!!)そしてその一週間後、家族皆でお兄の家…
ロードバイクを購入し、約1年と5ヶ月経った頃、初挑戦した 暗峠 開始300mで足つき。 その後、何度も足を付きながら、時に自転車を押しながら、なんとか頂上まで辿り着きました。 時は流れ……1年9ヶ月が経ち…… クロモリバイク&フロント34tリア25t ↓ カーボンバ…
前回の続きになります。 Continental Grand Prix 5000(25c) 果てる… - マメとニンジン Continental Grand Prix5000 ↓から↓ Vittoria RUBINO PRO G2.0へと履き替えた僕ですが、とりあえず200km位走ったので感想を述べたいと思います。 いきなり結論から言わせ…