前回の続きです。
あぢかまの里
あぢかまの里に到着した、僕たちはお昼ご飯を食べる事に。
サイクルラックに自転車を停め、店内入り口へ!
外にも色々な物が売っています。
ドデカいカボチャ。
1001円?!安っ!!
食べられるかどうかは不明ですが、ハロウィンパーティーなんかで使えそうですねぇ!
鹿の角を発見し、テンションが上がるニンジン。
昔、山に落ちていた「鹿の角」を家に持って帰った事があるそうです。
すげーニンジンっぽいエピソードで、僕はなんだかほっこりしましたよ。笑
オオクワガタ!
メダカも!
店内へ入り、鴨そばを食べよう!となったのですが、
今の時期はやってないようです。残念。
奥にも色々あるので見に行ってみると…
即決で決定!
なかなかリッチなプライスですが、全く躊躇がありませんでした。
これはきっと、ビワイチマジックですね。
定食とかもあります。
「普通にカレーとかをチョイスしたら良かったな」とビワイチマジックが解けた今は、そう思います。
ハンバーガー到着。
近江牛焼き肉バーガーを食べるニンジンにカメラを向けると「食レポごっこ」が始まりました。
ニンジン
「近江牛バーガーでーす!焼き肉バーガー!」
「頂きます!」
「ん~~~うん。」
「普通に…パンに焼き肉みたいな」
……
想像通りの味やん
でも、美味しかったみたいです!
そして、僕は近江牛バーガーを食べます。
(その時、後ろのカウンターで何かを受けとるチャンヤマコ氏)
ん~
コメントがなんも出ねぇ。
美味しいのだけれど、なんだろう?
ハンバーグがすんごく柔らかい…まるで豆腐だ。
そうこうしていると、チャンヤマコ氏がコーヒーを三杯持って帰って来ました。
「僕が一番歳上やからなっ!」と言って、コーヒーをご馳走してくれました。
優男。
皆でコーヒーを飲みます。
まだ全然お腹が減っていたので、ビワマス天ぷらを購入。
ニンジンが食べます。
「あっさりとした鮭みたいな味」だということです。
僕と、チャンヤマコ氏も食べます。
めちゃ美味しい
これをご飯の上に乗っけて
出汁茶漬け
にして食べたい。
そんな味でした。
昼食を終え、ハンバーガーのトレーをお姉さんに返すと……
「ありがとうございます(^-^)行ってらっしゃーい(^-^)/」
と言って下さいました。
HPが7ぐらい回復しました。
売店で、補給食用に草餅(4個入り)を買い、その場で一つ食べ、残りをサイクルジャージのポケットに詰め込みます。
あぢかまのを里出発
時計回りの場合、反対車線へ渡らなければならないので、車が途切れるのを待ちます。
ここは意外と車が多くなかなか大変なのです。
「今や!GO!GO!!!」
と道路を渡り、南へ向かいます。
本来のビワイチルートなら、琵琶湖沿いを走るのですが、もう一度車道を渡るのが億劫なので、そのまま藤ヶ崎トンネルを抜けます。
ここのトンネルは歩道も広くナイスです。
トンネルを抜けて少し行くと、
旧賤ヶ岳トンネル
ここから、登りが始まります。
ビワイチの数少ない登りポイントです。
久しぶりの登りにテンションが上がります!!!
登りを先頭で走るってのは凄く気持ちがいいですわ。
しかし、景色がイイ!!
旧賤ヶ岳トンネルまで来ると登りは終わりです。
景色を見ながら登っているとアッと言う間に終わってしまいました。
そして、恐らくここがビワイチの中で一番の絶景ポイントでしょう!

後ろの雲がファンタジーですね。。
ここで記念撮影します。
地面に置いて撮影したので、アングルがダメダメですね…笑
しかし、前編でも言いましたが、
青春過ぎるやろ
気持ちは中学生です。
去年の4月に旧賤ヶ岳トンネルを通った時は工事の真っ最中だったのですが、完全に綺麗になっておりました。
トンネルを抜け峠を下ると。
田んぼ道です。
ビワイチ名物
となったのですが、
と、ニンジンが一言。
今回はパスしましょう!笑
そして、ここでお知らせです。
ニンジンが初の100km走破を達成しました。
僕とチャンヤマコ氏でお祝いの言葉を送ります。
まだ90km残ってるけどな!笑
さざなみ街道
ここから、琵琶湖沿いへ出るまで少しあります。
田んぼゾーンを進み、トンネルを抜けると…
また素晴らしい景色が!
ここからはもう、ずーーーーっと琵琶湖沿いです。
淡々とペダルを回す作業に徹します。
ペダル回し職人です。
少し行くと、
道の駅
湖北みずどりステーション
今まで一度も立ち寄ったことが無くて気になっていたのですが、あぢかまの里で休憩したのが記憶に新しかった為
と言うことに。
元気な間に距離を稼いでおきたいのです!
次のビワイチの楽しみにとって置きましょう!
しかし、尿意には勝てず次の休憩スポット
産直びわみずべの里
へピットイン!
ここは、ご当地の品がずらーっと売っている、スーパーマーケットの様な場所です。
トイレを済ませ、補給食を確保するため店内へ。
草餅が美味すぎて、早々に全部食べてしまったので……
もう一度草餅(4個入り)を買って
とツッコまれたい気持ちは山々でしたが、流石にこの短時間で草餅8個はNo thanks だったので、ちょっと高めの
(ビワイチマジック)
を購入。
ここで、再びチャンヤマコ氏からスポーツようかんが支給されます。
隊長!お世話になりますです!!!
ウンマっ
三人で談笑しながら休憩。
自転車でヘロヘロになった時のスニッカーズの美味さについて熱く語ります。
幼小期の頃「スニッカーズのCM」を観て「めっちゃ食べたい!!」となり、親に買って貰ったはいいが、想像以上に甘過ぎる&ネットリしていて、一気にテンションが下がってしまった。
と言う話をすると、皆も同じような経験があるみたいで、グルーヴが高まります。
これが、自転車でヘロヘロなった時は平気でムシャムシャと食べられるのです。
ですね。
「そろそろ出発しようか」、となり各々準備をしている中、
しかし、僕はこう思いました。
「そうか!あれはサドルバッグじゃなくてミニ冷蔵庫なんだ!!」
と。
ここからはなんと
追い風です!!
ペダルが勝手にクルクルと回るボーナスステージです。
ボーナスステージが終わってしまう前に、必死で距離を稼ぎます。
今回の旅は「なるべく琵琶湖沿いを走ろう」と決めていたので、何度か国道を離れ脇道へ入ります。
住宅街を通ったり……
知らぬ間に向きを変えた、横風に打たれながら…
走りながら、先ほど購入したクリームパン(250円)を食べたのですが、
でした。
写真を撮っておけば良かった…
次の休憩スポット、
近江八幡白王町店
へピットイン。
いゃー駆け抜けましたねぇ。
100km越えてからのここのゾーンでダレてしまうと終盤シンドくなってしまうので、いかにリズム良くこのゾーンをクリア出来るかがキーポイントになってくると思うのです。
イイ感じでクリア出来ました。
彦根近江八幡線
ここまで駆け抜けて来たので、ファミリーマートで少し長めの休憩を取りました。
ここから、平坦な田んぼの中を走るコース
or
アップダウンな琵琶湖沿いを走るコース
]
この二択なのですが、後者を選択。
「最後の山へ入るぜ!」
と皆に告げ、さぁ突入です。
最初は登り。
下ると琵琶湖沿い。
そして、また森へ。
ここで、前方からバイクのマフラー音が近付いてきました、、、
だんだんと大きくなっていき………


コスプレバイク集団です。
ライダーの年齢層も、バイクの種類もバラバラだったのですが、皆
「ツーリングを全力で楽しんでる」
感が溢れていて、素晴らしかったです。
そして、不意に現れる絶景。
テンションが上がる一同。
山ゾーンが終わり、再びさざ波街道へ。
VS膝
徐々に近付いてくる琵琶湖大橋。
琵琶湖大橋を突破すると、ゴールの南草津はもうすぐ!
精神的に余裕が生まれます!
もう、心を無にして琵琶湖大橋を目指し走ります。
そんな時ニンジンが一言。
膝が激痛や
衝撃のカミングアウトです。
余裕そうな顔をしていたのですが、実は「産直びわみずべの里」を越えた辺りから徐々に膝痛は始まっていたそうです。
何故言わなんだ?!
きっと、皆のペースを崩してはイケないと思い黙っていたんだと思います。。。
気が付かなくてゴメンよぉ!!!!!
無理の無いペースを保つ為、ニンジンに先頭を交代します。
休憩しながら、「ゴールをどうするか?」という話し合いを行います。
と言うのも、僕とニンジンは南草津がゴールでチャンヤマコ氏は浜大津なのです。
出来れば浜大津まで周り「皆でゴール!」と行きたい所ですが、ニンジンの膝はもう限界な為、僕とニンジンは南草津をゴールにする事にしました。
店内から出てきたチャンヤマコ氏。
僕達へ
を手渡します。
隊長ぉ!!ありがとうございます!
皆でスニッカーズを頂きます。
どうやら、まだヘロヘロでは無いようです。
※ニンジンの膝はヘロヘロですが。
この旅の途中でチャンヤマコ氏は
と言う話をしていたので、南草津ゴールしてから「皆で銭湯へ行きたいなぁ」とニンジンと話していたのですが、チャンヤマコ氏のゴールは浜大津。
ゴール前にお風呂へ入り、もう一度サイクルジャージを着させるのは酷だなぁとも思いながら、銭湯の提案を告げた所
最高やん!行こう!!!
と決定しました。
お風呂上がりにサイクルジャージをもう一度着る件については
「風呂入れるんやったら全然エーで!!!!」
と、水を得た魚のように元気が溢れだすチャンヤマコ氏。
ゴールへ向けて出発します。
チャンヤマコ氏は先に銭湯へ向かい、僕とニンジンは後で合流する為、先頭交代です。
膝痛に表情が険しくなるニンジンを励ましながらゆっくりと確実にゴールへの距離を縮めます。
そして、ついに!!!
僕とニンジンは琵琶湖沿いを離れます!!
綺麗な道をゆーーっくり走るこの感じは、まるでエンドロールです。
僕が
「ニンジンの実家に行ったんめっちゃ前みたいに感じん?」
とニンジンに聞いてみたところ。
「ほんまやなぁ。一週間ぐらい前に感じるわ。」
と、答えるニンジン。
ホントそうなんですよ。
個人的な意見ですが、一回のライドにいろんな事が詰め込まれているので、ロードバイクを始めてから一年間が凄く濃厚になりました。
凄い充実感なんです。
ニンジンの家と、車を停めている場所は少し離れているので、僕は一足先に駐車場へ向かいました。
ここから最後の約2~3kmはニンジンと膝とのタイマン勝負です。
ゴール
午後4時45分!!
スタートから約12時間!
駐車場へゴールしました!!!!
膝との戦いを制したニンジンを車で迎えに行き、チャンヤマコ氏の待つスーパー銭湯へ!
その後、チャンヤマコ氏と合流し、今回の旅の話に花を咲かせました。(チャンヤマコ氏はまだゴールしてないけど………)
今回の感想
台風が来たり、車がトラブったり、色々な壁を越えやっと達成したビワイチ。
いやー、ホントに最高のライドでした。
初ビワイチの時に見送って貰った「ニンジン」と一緒にビワイチをする日が来るなんて、二年前は想像もしていませんでした。
そして、やはりニンジンはタフボーイでした。
僕の初ビワイチのズタボロ具合に比べると、ピンピンしています。※膝以外は。
初めてご一緒するチャンヤマコ氏も、ゴールする頃には「昔から知ってる近所のお兄ちゃん」位の距離感になりました。
今回のライド中、色々な物を貰いまくったのですが、なんというか、純粋に「人を喜ばすのが好き」という暖かい人なんだなと思いました。
素敵な人だ。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいた方ありがとうございました!
↓ポチっと押して貰えると喜びます。
にほんブログ村