タイトルを読んで「?」となっている人がほとんどだと思いますが、タイトル通りなのでお構い無く

GEN
今年の夏。
新たなサイクリストがまた一人増えようとしていました。
僕の元バンドメンバーである、ドラマーの"GEN"が「ロードバイクを始めようかな」と言い出したのです。
僕とGENは10代後半~20代半ばまでの濃密な青春時代を共にした仲間で、もう数えきれない程の想い出があります。
現在彼は東京に住んでおり、長い間連絡をとっていなかったのですが、"大阪を拠点とするバンドに加入した"という事を知り、そのバンドの曲を視聴。
そして、「曲聴いたで~」と報告したのをキッカケに近況報告が開始。
僕がロードバイクに乗っていて、ブログを書いている事を伝えると…早速読んでくれ、こんな返事をくれました。
GEN
「自転車いいな!それこそ弱ペダ読み始めた時一回やろうかと思ったけどなんやかんや乗れてなくて結果週3くらいで3〜6時間くらい歩いていい坂とおもろい看板の画像撮りつつ見つけた良さげな店で酒ひっかける趣味に辿り着いたわ」
だいぶ変態のニオイするで
そして、その4日後…
との連絡が来て本格的に「ロードバイク始めよかな」と高ぶって来たGEN。
嬉しいけど、全記事読むとか狂ってるわ
しかし、ロードバイクを始めるには初期投資が結構かかる……
エントリークラスのロードバイクでも、一歩踏み出すには覚悟がいります。
二人で「あの自転車がいいんじゃないか?!」「いやこれもアリやで!!」というやり取りをしていると……「メリダ」の名前が挙がり、僕は思い出したのです…
ということを!!!!(身長も同じぐらいだったハズ!!!!)
上手いことパズルがハマれば、ウィンウィンな事が出来るかもしれない!!!!
動き出したストーリー
とりあえず、そのメリダのオーナーをご紹介しましょう。
六六甲チャレンジを共にした

六六甲チャレンジはこちら↓
なべさんに"GEN"の事を説明すると、メリダは今、自転車に興味持った人に貸し出し自転車沼への入り口にしてるとの事。
そして、会社の同僚さん合計7名をサイクリストに転生させることに成功した"なべさん&メリダ"。
なんと、メリダはサイクリスト製造機としての新しい道を歩んでいたのです。
ちょうど、そろそろ手離そうと思っていたらしいのですが……
・先に譲って欲しいって言ってる人が何人かいるからそっちに確認しないといけない
・ボロボロだから修理に結構お金かかると思う
との事で、
という話になりました。
そして、約二週間経った頃…なべさんから連絡が!!!!
さらに、
「俺の方はタダでいいよ!!こんなボロボロのやつお金貰うわけにいかない!!もし、修理不可能で処分するなら、俺払うから遠慮なく言ってね!!!!」
と、言うなべさん。
僕とGENで話した結果、
「流石にタダはアレやから気持ち分だけでも最後渡そう」
という事に。
そして、防犯登録の抹消、譲渡証の準備が完了し、ついに自転車の引き取りが完了。
ご紹介しましょう。
"モモちゃん"です。
100=百=モモでモモちゃんと名付けたらしいです。

最後にバッチリ洗車までしてくれました。
こうして、まさかの
という神のご加護としか思えない奇跡が起きたのでした。
メリダの名前が"モモちゃん"だということをGENに伝えると……
と、安堵していました。良かったねGENちゃん。
モモちゃん修理する
さて。
サイクリスト製造機として酷使されてきたモモちゃん。
ざっとチェックし、修理が必要な所は…
・ヘッドセットのコリコリ
・ハンドルをきった時にパキパキ鳴る
この2点はとりあえず解決しないとイケません……
まずは、一番厄介なヘッドセットのコリコリを解決します。
ハンドルをきった時に"カクン""カクン"
と、決まった位置でハンドルが若干固定されるような症状で、なかなか危険なのです。
フォークを取り外すと…すぐに原因が判明。
この凹んだ部分にベアリングの球がハマり込んでしまってるのでしょう。
新しいモノと交換すれば手っ取り早いんですが…ヘッドセットはかなり色んな種類が存在する為少しでも違う寸法のモノをつけてしまうと、残念な結果になってしまうのです。
そして、寸法を測る為にはヘッドセットを取り外す必要があります。
簡単に外れました。
次はフォークに付いたクラウンレースを取り外します。
"クラウンレースとフォークの間にカッターの刃を入れ、少し広げられたらマイナスドライバーでこじると外れる"とネットで書いていたので、実践しますが……
まず、カッターの刃が全然入りません。
マイナスドライバー×ハンマーで"ガンっ!!!!"といけば外れるかもしれませんが、そんなやり方はナンセンス。
カーボンフォークなので、割れてしまうリスクもある……
更に調べてみると専用工具を使えばノーリスクで外せる事を知ります。
一外し、3900円はちと高い…。
僕は考えました。
そして、思い付きました。
専用工具作る
このクラウンレースを外す工具
をガチの工作機械を使い自作します。
尚、全部説明してると
という記事を書けちゃうぐらい長くなるので、スライドショーで行きます。
この鉄の板が。
こうなって。
こうなって。
穴バージョンとタップバージョンの2つを製作。
ボルト通して。
フォークとクラウンレースの間に刃をセット。
そして、ボルトを締める!!!!
浮いた!!!!
自分で言うのはなんですが…
外れた瞬間のドヤ顔を誰かに撮って欲しかったです
"ボルトの頭を逃がすための段"を付けた方が造形物として美しいと思いこの形状にしたものの、丁度いい長さのボルトが手元に無く、折角つけた段差を大量のワッシャーで埋めるという……
なんというか、僕の人生みたいだなと思いました。
過去にも色々自作したので、工作に興味がある方はこちらから↓
工作 カテゴリーの記事一覧 - マメとニンジン
色々あって結局削る
無事にクラウンレースを外す事に成功した僕。
ここからも色んな事があったのですが、長くなるので箇条書きで説明させて頂きます。
・取り外したヘッドセットの寸法を計測し、同じ寸法のヘッドセットを探す
・必死の捜索の末、ついに海外通販で発見。購入する。
・約20日後到着するも、間違ったヘッドセットが到着。
・返品を希望するも、「それあげるから、◯◯◯◯円の返金で勘弁して?」と交渉される
・「いや、コレ要らんから返品して」と交渉すると、「それあげるから、◯◯◯◯円の返金で勘弁して?」と先ほどより増額した金額で交渉される
・いやコレ要らんねんって!!!!
ダメだ!!!!
こいつはもうダメだ!!!!
返品に成功し、もう一度購入した所でまた"同じコレ"が届く気しかしない!!!!
しかし…
確実に大丈夫そうなヘッドセットはこの海外通販しか販売されて無かったのです。
頭を抱えていると…僕は思い付きました。
汎用旋盤という工作機械で掴みます。
そして、回します。
先っちょを丸く削った丸棒(鉄)を用意し。
サンドペーパーの中に仕込みます。
そして、削る!!!!
※このペーパーを当てる作業。軍手を着用して行うと機械に巻き込まれる可能性が上がり大変危険なので、ホントは軍手を着用しない方がいいです。巻き込まれたら人生終わりです。
5分程削ってみた感想ですが…
いやもう激硬です。
多分焼きが入ってるのでしょう。
少しはマシになりましたが、明らかにまだ凹みが残ってます。
もう一度、海外通販で購入するか…?
いや、また
となり、要らないヘッドセットが2個に増えようモノなら……もう僕は爆発してしまう
約30分間。
無心で削り続け…
凹みを除去する事に成功!!!!
ヤタヨー!!!!!!!!

なんで銀の方にピント合ってないねん!!!!
クラウンレース側も同様に削り、凹みを除去する事に成功!!!!こっちは楽でした。
重ねて回してもコリコリする事も無くスムーズ!!!!
これを再び組み付けて行きます。
組み付けにも一悶着ありましたが、"長くなる×そんな面白くない"のでここは割愛させて頂きます。
モモちゃんととのう
ヘッドセットの一悶着四悶着が無事終わり、次はハンドルをきった時のパキパキ音。
これはシフトケーブルが原因だという事がすぐわかったので交換します。
ちょうど僕が使った余りのシフトケーブル(アウター)があったのでこれを使います。
インナーケーブルは2本新品に交換!!
そして、バーテープもボロボロだったので新品に交換!!!!
では、修理が完了したモモちゃんの御披露目です。

斜め前から
斜め後ろから
コンポは基本的にクラリスだったのですが、インナーケーブルを交換し、変速調整をキメると、全然いい感じになりました。
リアブレーキだけ僕が持ってた"ソラ"に交換!!
そして、なんと!!!!
なべさんはサイコンまでくれました!!!!
ライトは以前友人に貰ったモノを取り付けてあげました。
※ライトを貰った友人にあげていいか確認すると、「全然えーで!」と了承してくれました!ありがとう!
通勤で試走しましたが、アルミフレームの踏んだらグンッ!!!!と反応する感覚が気持ち良かったです。
ハンドルのコリコリした症状も無事取れていて、スムーズに動きます!
スペーサーも何枚か入れたので、アップライトなポジションで初心者でも安心な設定にしておきました。
付属品たち
せっかくなので、使ってない自転車グッズも一緒にあげる事に。
まずは、ツールケース!!(ボトルケージも)
中身はこちら
・携帯ツール
・チューブ
・CO2ボンベセット
そして、こちら!!!!
・MORVELOのビブショーツ
・アソスの冬用レッグウォーマー
・アマゾン産の春秋用レッグウォーマー
・夏用グローブ
・ソックス
・ユニクロのウィンドブレーカー(小さくなるやつ)
・ワークマンの夏用ジャージ×2
・キャメルバックのボトル
・フラットペダル
・ペダルレンチ(写真には写ってません)
・替えのチューブ×2(写真には写ってません)
・リアライト(写真には写ってません)
これを一緒に手渡します。
断捨離できたので、ウィンウィンという事にしておきましょう。
モモちゃん上京する
僕は大阪在住。
GENは東京在住。
どうやってモモちゃんを大阪から東京へ運ぶかというと……
バンドメンバーに
運んでもらいます!!
冒頭でもお伝えしましたが、GEN以外のメンバーは大阪在住。
東京でライブがあるタイミングで、"機材車に乗っけて貰おう"という作戦なのです。
それを他のメンバーさんに伝えた所、快くOKしてくれました!!!!
ホンマありがとうございます!!!!!!!!
せっかくなので、このタイミングでバンドの紹介もさせて貰おうと思います。
GENが加入したバンド…
各種サブスクでも配信されているので是非聴いてみて下さい。そしてライブへGO!!!!!!!!
実は…
僕がバンドをしていた時からLOOKLIKEの事は知っていたのですが、対バン(同じイベントに出る事)する機会が無く、お互い存在は知ってるっていう距離感だったのです。
LOOKLIKEのギターのゆうま君と連絡を取りあい、迎えた受け渡し当日。
これから東京までの長距離運転は眠気との戦いなので、感謝の気持ちを込めコレを差し入れする事に。
午後9時、初対面に少し緊張しつつモモちゃんに股がり待ち合わせ場所へ!!
待ち合わせ場所に到着し、車を待っていると…
すぐに駆け寄り声をかけます。
モモちゃんを見て「うわ~!!かっこいいなぁ!!!!」と目を輝かせるLOOKLIKEのお二人。
ちゃんと話すのは初めてだったのですが、めっちゃポップで親しみやすい人達でした!!
僕がやってたバンドのライブを何度か観てくれた&曲も聴いてくれてたという事実を知り、めっちゃめちゃ嬉しかったです。
積み込み完了!!!!

2列目に積めるという、ハイエースの強さ。
翌日の朝。
軽いしかっこえ~!!!!
というメッセージが届きました。
GENと久しぶりに連絡を取ったのが6月の末。
なんだかんだとありましたが、5ヶ月の時を経て無事受け渡す事が出来ました。
関わってくれた皆様ありがとうございました。
なにより。
モモちゃん想い出フォトグラフ
なべさんが初めて購入したロードバイク。
初めての勝尾寺、初めての十三峠、初めての葡萄坂、初めての六甲山、その他たくさんの初めての峠や山…。
初めてのアワイチ、初めてタンイチ、初めてのビワイチ、初めてのチタイチ…。
初めての鈴鹿…。
最後に、モモちゃんとなべさんが紡いだ沢山の想い出フォトグラフをここに残しておこうと思います。
では、素敵な写真達をお楽しみ下さい。
僕だけでしょうか。
実は、なべさんが防犯登録の抹消に行く際、ビックリする程のゲリラ豪雨が降ってきたのです。
あれはきっと…
モモちゃんのサヨナラの涙だったのだと思います。
GENよ…モモちゃんをよろしく。
なべさんが生まれ育った東京で、モモちゃんと一緒に素敵な想い出を作ってくれ。
自転車の世界へようこそ!!!!
一緒に風になろうぜ!!!!
※東京の皆様。
もし荒サイとかで彼とモモちゃんを見かけた際は、優しくしてあげて下さい。
マジで長い記事でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!!!!!!!!

にほんブログ村